2009年03月03日
思春期の入り口
思春期の入り口は、10歳頃だと言われています
これより前は、自分は自分だと分かっていても
どこか家族と自分は一心同体な感じもしていて、はっきりしない状態にあります
でも10歳頃になると、「自分は自分なんだ」「一人で生きている人間なんだ」
「家族とは違う人生を生きる、一人の人間なんだ」という自覚が出てきます
もちろん、これ程には上手に表現できないことが多いものです
そうすると、この頃の子供は急に不安になり
今までは出来ていたのに、夜中にトイレに一人で行けなくなったり
親と一緒に寝たがるようになったりします
この時に、親は子供の不安を受け入れてあげる必要があります
一緒に寝てあげたり、トイレに付いて行ってあげたりしていいのです
この時の子供の不安を理解せず、「しっかりしなさい」と言ったりして
叱ってしまうと、思春期の入り口でつまづいてしまいます
これから思春期に入り、嵐の様な時期を迎えるのですから
順調に船出して欲しいですよね
これより前は、自分は自分だと分かっていても
どこか家族と自分は一心同体な感じもしていて、はっきりしない状態にあります
でも10歳頃になると、「自分は自分なんだ」「一人で生きている人間なんだ」
「家族とは違う人生を生きる、一人の人間なんだ」という自覚が出てきます
もちろん、これ程には上手に表現できないことが多いものです
そうすると、この頃の子供は急に不安になり
今までは出来ていたのに、夜中にトイレに一人で行けなくなったり
親と一緒に寝たがるようになったりします
この時に、親は子供の不安を受け入れてあげる必要があります
一緒に寝てあげたり、トイレに付いて行ってあげたりしていいのです
この時の子供の不安を理解せず、「しっかりしなさい」と言ったりして
叱ってしまうと、思春期の入り口でつまづいてしまいます
これから思春期に入り、嵐の様な時期を迎えるのですから
順調に船出して欲しいですよね
まだまだ甘えん坊ですけど、そんな時期になるんですよね
ちょっと先なので頭の片隅に忘れず置いておきます、そうかそうか・・・
覚えておいてもらって損はないですよ
親がこれを知ってることは大切だと思います
そんな自分も、2009年、今年で51才。立派な21世紀少年です。
まっちゃん先生のお陰で、少しずつ元気を取り戻していると思います。元気って、元の気に戻るだけでいいんですよね。毎日を楽しく過ごせたらいいですね。今日、夕方、老子・荘子の本を買いました。
いろんな人生の歴史を経て、今をしっかり生きてらっしゃいます
そのことだけでも凄いことです
毎日楽しく過ごし、春を迎えましょう
こんにちは
自分の思春期の入り口は、確か、七歳くらいだったなぁ
と思いました。
両親の離婚と同時に、「自分は自分として生きなきゃいけない」という考えが頭に浮かび、小学生時代を通り過ぎ…今に至ります(今は高校生です)
でも、精神年齢は14歳で止まってるらしいのでよくわかりません
両親の離婚により、無理にでも背伸びしないと生きられなかったんですね
きっと現在も心の中は大変なんだと思います
ゆっくり精神年齢が進んでいける時期は、いづれ来ると思いますよ
どうか自分に優しくしてあげて下さい
心の中…。
現在も変わってないですね。というか、悪化してます。
うぅん、メールにして送ります。