にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
1クリック ご協力をお願いします

2009年03月03日

思春期の入り口

思春期の入り口は、10歳頃だと言われています

これより前は、自分は自分だと分かっていても
どこか家族と自分は一心同体な感じもしていて、はっきりしない状態にあります

でも10歳頃になると、「自分は自分なんだ」「一人で生きている人間なんだ」
「家族とは違う人生を生きる、一人の人間なんだ」という自覚が出てきます
もちろん、これ程には上手に表現できないことが多いものです

そうすると、この頃の子供は急に不安になり
今までは出来ていたのに、夜中にトイレに一人で行けなくなったり
親と一緒に寝たがるようになったりします

この時に、親は子供の不安を受け入れてあげる必要があります
一緒に寝てあげたり、トイレに付いて行ってあげたりしていいのです

この時の子供の不安を理解せず、「しっかりしなさい」と言ったりして
叱ってしまうと、思春期の入り口でつまづいてしまいます

これから思春期に入り、嵐の様な時期を迎えるのですから
順調に船出して欲しいですよね



同じカテゴリー(思春期の問題について)の記事
 子育ては初心者 (2015-03-16 21:00)
 中学受験 (2015-02-09 21:00)
 先生が家まで迎えに来る (2014-12-05 21:13)
 親は耐える力が必要です (2014-10-31 21:00)
 原因ばかりを探しても (2014-08-11 21:01)
 保護者もいろいろです (2014-06-30 21:00)

Posted by まっちゃん  at 21:30 │Comments(7)思春期の問題について

この記事へのコメント
そうなんですね 来年10歳になるわが子
まだまだ甘えん坊ですけど、そんな時期になるんですよね
ちょっと先なので頭の片隅に忘れず置いておきます、そうかそうか・・・
Posted by RUNRUNRUNRUN at 2009年03月03日 22:50
RUNRUNさん
覚えておいてもらって損はないですよ
親がこれを知ってることは大切だと思います
Posted by まっちゃんまっちゃん at 2009年03月03日 23:46
10才の夏、駄菓子屋の親友の家のテレビでアポロ11号が、月面着陸するのをライブで見ていました。毎年自分の誕生日に、喘息で寝ていて、誕生日が来るのが嫌でしょうがありませんでした。『病弱な、自分には、大好きなアトムがいる21世紀は来ないだろう』と、思ってましたから。いつも、ため息ばかりの少年でした。
そんな自分も、2009年、今年で51才。立派な21世紀少年です。
まっちゃん先生のお陰で、少しずつ元気を取り戻していると思います。元気って、元の気に戻るだけでいいんですよね。毎日を楽しく過ごせたらいいですね。今日、夕方、老子・荘子の本を買いました。
Posted by ところで旦那さん at 2009年03月03日 23:51
ところで旦那さん
いろんな人生の歴史を経て、今をしっかり生きてらっしゃいます
そのことだけでも凄いことです
毎日楽しく過ごし、春を迎えましょう
Posted by まっちゃんまっちゃん at 2009年03月04日 18:54
はじめまして
こんにちは
自分の思春期の入り口は、確か、七歳くらいだったなぁ
と思いました。
両親の離婚と同時に、「自分は自分として生きなきゃいけない」という考えが頭に浮かび、小学生時代を通り過ぎ…今に至ります(今は高校生です)

でも、精神年齢は14歳で止まってるらしいのでよくわかりません
Posted by 緋柚 at 2009年05月04日 10:21
緋柚さん、コメントありがとうございます
両親の離婚により、無理にでも背伸びしないと生きられなかったんですね
きっと現在も心の中は大変なんだと思います
ゆっくり精神年齢が進んでいける時期は、いづれ来ると思いますよ
どうか自分に優しくしてあげて下さい
Posted by まっちゃんまっちゃん at 2009年05月04日 22:47
たぶん、連休明け、クリニックに足を運ぶことになりそうです;
心の中…。
現在も変わってないですね。というか、悪化してます。

うぅん、メールにして送ります。
Posted by 緋柚 at 2009年05月05日 00:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。