2013年07月28日
やっぱり、つけ麺が好き
今日は、用件もありましたが、気分転換に博多に行き
ラーメンスタジアムで千葉県から出店の
「肉玉そば おとど」に行ってみました
肉玉つけ麺プレミアムを食べましたが、すごく美味しかったです
いい気分転換になったと思います

今週末に気分転換をしたくなったのは
26日の金曜日の昼前のことでした
その日は、武雄は朝からすごく強い雨が降り、時折雷もなっていました
午前中の診療がもう少しで終わろうという時に
クリニックの近くに落雷があり、停電してしまいました
落雷の影響で、かなりの電流がクリニックにも流れ込んだようで
かろうじて電子カルテは無事でしたが
個人のパソコンや様々な電化製品が壊れてしまいました
それでも、誰も怪我はしなかったし、魚達も無事でしたので
不幸中の幸いとは思うのですが
いろいろなデータが入っているパソコンが壊れたのはショックでした
そういうわけで申し訳ありませんが、クリニックのパソコンはしばらくの間
修理に行くことになりました
その結果、当院へのメールは見ることができなくなりました
パソコンが戻ってくるまで、メールの返信等ができませんので
いろいろと御迷惑をお掛けしてしまうことになると思います
どうか御容赦下さい
ラーメンスタジアムで千葉県から出店の
「肉玉そば おとど」に行ってみました
肉玉つけ麺プレミアムを食べましたが、すごく美味しかったです
いい気分転換になったと思います

今週末に気分転換をしたくなったのは
26日の金曜日の昼前のことでした
その日は、武雄は朝からすごく強い雨が降り、時折雷もなっていました
午前中の診療がもう少しで終わろうという時に
クリニックの近くに落雷があり、停電してしまいました
落雷の影響で、かなりの電流がクリニックにも流れ込んだようで
かろうじて電子カルテは無事でしたが
個人のパソコンや様々な電化製品が壊れてしまいました
それでも、誰も怪我はしなかったし、魚達も無事でしたので
不幸中の幸いとは思うのですが
いろいろなデータが入っているパソコンが壊れたのはショックでした
そういうわけで申し訳ありませんが、クリニックのパソコンはしばらくの間
修理に行くことになりました
その結果、当院へのメールは見ることができなくなりました
パソコンが戻ってくるまで、メールの返信等ができませんので
いろいろと御迷惑をお掛けしてしまうことになると思います
どうか御容赦下さい
2013年07月22日
久しぶりの更新です
最近、ブログの更新がないと指摘され、気にはしていたのですが
決してブログを止めたわけではなく、マイペースで書いていきたいと思います
ある患者さんと話していて、「この仕事をいつまで我慢して続ければいいのか」
という話になりました
今だけが忙しく、この時期を乗り切ればという話ではなく
この先ずっと我慢し続けなければいけないということでした
まずは、我慢しなくていい仕事、楽しいばかりの仕事というのはあるのか?
という話になりましたが、何の我慢もせず仕事をしている人がいれば
それは本当に好きな仕事なんだろうけど
その人の考え方も大きいのではないだろうか
いくら好きな仕事でも、何も我慢することがないというのは不自然
好きだから、我慢できるというのが正しいのではないだろうか
「つらい、つらい、いつまで我慢しなければいけないのだろうか」
と考えながら仕事を続けていると、その人が壊れてしまいそうな気がします
「つらいけど、頑張ったら、こんな良いこともある」と考えることは無理なのだろうか?
現実には、どうしても我慢できない仕事や状況はあると思います
そんな時は、心身の健康のためにも転職もいいのかもしれません
ただこの判断が難しいんです
昨日は佐賀県の夏の高校野球の決勝戦をテレビで観戦しました
有田工業の優勝には、一緒になって感動しました
でも放送の実況や解説の人は、有田工業よりの放送で
球場の歓声も、有田工業よりで、早稲田佐賀はアウェーな状況でよく頑張ったと思います
個人的には有田工業の方を応援していたので
甲子園出場で、有田の町が盛り上がることを期待しています
決してブログを止めたわけではなく、マイペースで書いていきたいと思います
ある患者さんと話していて、「この仕事をいつまで我慢して続ければいいのか」
という話になりました
今だけが忙しく、この時期を乗り切ればという話ではなく
この先ずっと我慢し続けなければいけないということでした
まずは、我慢しなくていい仕事、楽しいばかりの仕事というのはあるのか?
という話になりましたが、何の我慢もせず仕事をしている人がいれば
それは本当に好きな仕事なんだろうけど
その人の考え方も大きいのではないだろうか
いくら好きな仕事でも、何も我慢することがないというのは不自然
好きだから、我慢できるというのが正しいのではないだろうか
「つらい、つらい、いつまで我慢しなければいけないのだろうか」
と考えながら仕事を続けていると、その人が壊れてしまいそうな気がします
「つらいけど、頑張ったら、こんな良いこともある」と考えることは無理なのだろうか?
現実には、どうしても我慢できない仕事や状況はあると思います
そんな時は、心身の健康のためにも転職もいいのかもしれません
ただこの判断が難しいんです
昨日は佐賀県の夏の高校野球の決勝戦をテレビで観戦しました
有田工業の優勝には、一緒になって感動しました
でも放送の実況や解説の人は、有田工業よりの放送で
球場の歓声も、有田工業よりで、早稲田佐賀はアウェーな状況でよく頑張ったと思います
個人的には有田工業の方を応援していたので
甲子園出場で、有田の町が盛り上がることを期待しています
2013年07月01日
誉められたい
人は本能的に、「認められたい」「誉められたい」という気持ちはあるようですが
それが前面に出過ぎると、周囲の人が対応に悩んでしまうことがあるようです
誰かに「誉めてもらいたい」と思いながら、何かを行動すると
不思議とそれは周囲の人に伝わります
誉めてもらいたいんだな、認めてもらいたいんだな
とアピールしているのが伝わると
周りの人は、一瞬考えてしまいます
「人に親切にする時は隠れてしろ」と書いてある本を読んだことがあります
ばれない様に、いいことをしても誰かが見ていてくれるものです
努力している姿を、誰かに見せたい人もいれば
努力している姿は、絶対に人には見せたくない人もいます
人間っていろいろです
それが前面に出過ぎると、周囲の人が対応に悩んでしまうことがあるようです
誰かに「誉めてもらいたい」と思いながら、何かを行動すると
不思議とそれは周囲の人に伝わります
誉めてもらいたいんだな、認めてもらいたいんだな
とアピールしているのが伝わると
周りの人は、一瞬考えてしまいます
「人に親切にする時は隠れてしろ」と書いてある本を読んだことがあります
ばれない様に、いいことをしても誰かが見ていてくれるものです
努力している姿を、誰かに見せたい人もいれば
努力している姿は、絶対に人には見せたくない人もいます
人間っていろいろです