にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
1クリック ご協力をお願いします

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年10月15日

よくなりました

患者さんの中には、通院して「よくなった」ということを喜んで
それについて話してくれる人もいますが
一方で、「よくなった」ことについてよりも
まだここが悪い、これが気になると話す人もいます
そういう人でも、どこかよくなったところはないですか?と尋ねると
よくなったところを話してくれたりはします

どちらがいいとか悪いとかじゃなくて
それも症状かもしれないと考えます

よくなった点を見つけるのが上手い方が
なんだか前向きで、いい感じもしますが
気分が沈んでいると、悪い点にばかりしか目がいかないということもあります
まだよくなってない点ばかり話していた人が
よくなった点について話してくれるようになれば
これは気分が改善してきているということかもしれません



先日、また蕎麦屋を開拓してきました
以前から気になっていたお店ですが
なかなか寄る機会がありませんでした
武雄から嬉野に行く途中にある
「天水」という蕎麦屋さんです


蕎麦の写真も撮ったのですが、上手く撮れておらず今回は載せられませんでした
十割蕎麦の、蕎麦を食べてるという感じの蕎麦でした
美味しくいただきました

  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(2)日々の診療についてその他

2015年10月08日

非の打ちどころがない人

教師も医者も警察官も裁判官だって
非の打ちどころがない人っているのだろうか
そんなことを考えました

それぞれの立場で、それぞれの立場に合った言動をする
そう努力している人が多いと思います
それが普通のことなのかもしれません

非の打ちどころがない聖人君子を
求めてはいけないのかもしれません
それを求めると、そうではない部分が見えてしまいます
そうではない部分にケチをつけても、どうしようもありません

それぞれの立場に合った言動をしているだけでも
凄く立派なことだと思います
そんなことを考えさせられた日でした  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)日々の診療について

2015年10月01日

理不尽を許せなくて

理不尽な思いをさせられることは、誰にでもあると思います
やっぱり嫌な気分になるし、許せないと思ってしまいます
この時の感情の揺れをなくしてしまうのは不可能かもしれません

カッとなってしまい、自分の感情を噴出させることを
抑えることができないという人もいると思います
こういう時に冷静さを保つのは大変です

できることならば、カッとなってしまっている自分を鏡に写して
それを見ている自分を作ることができれば
(本当に鏡に写すのではなく、そういうイメージを想像してみるということ)
少しは冷静さを取り戻すのに役に立つかもしれません

分かっていても、私もなかなかできません
できるだけ感情に流され過ぎないように
気を付けてはいるのですが、まだまだ修行が足りません
人生は死ぬまで修行だと感じます  


Posted by まっちゃん  at 21:11Comments(0)日々の診療について