にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
1クリック ご協力をお願いします

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2014年07月28日

正しくても、余計なお世話

日々の診療やっていて、いつも気を付けていることですが
正しいことを言っても、患者さんにとっては余計なお世話ということが少なくありません
どこまでが患者さんのメリットになるのか、どこからが余計なお世話になるのか
この見極めは、簡単ではありません

できる限り、患者さんの役に立つことだけできるといのですが
まだまだ日々勉強だと思います



今日は、「梅の花」の
「うなぎ弁当」をいただきました
この季節に合っていて、美味でした


  


Posted by まっちゃん  at 21:15Comments(2)日々の診療について

2014年07月22日

オンとオフの切り替え

仕事の時と、休みの時
オンとオフとの切り替えは難しいものです

仕事をしっかりしたいと思う人が
休日まで仕事のことばかり考えてしまう
こういうことは、よくあることです

でも休日は切り替えて、仕事のことを忘れた方が
きっと仕事に戻ってから集中力は上がるのでしょう
分かってはいるけど、どうしても仕事のことを考えてしまう人も少なくありません

どうしたら切り替えられますか?
と尋ねられることもあるのですが
考えないようにするということは難しいものです
考えないようにするのではなく、一生懸命別のことを考える
休日にしていることに集中するというのが、いいんじゃないでしょうか

気持ちが元気じゃない時ほど
切り替えるのは難しくなります
気持ちが元気になるように、休息も大事です
でも仕事のことが頭から離れず
思うように十分な休息が取れない人もいます

人間の気持ちは難しいと実感します



この写真は、阿蘇ファームランドにいた鯉の写真です
頭の部分にハート形の模様があります

  


Posted by まっちゃん  at 21:19Comments(0)日々の診療についてその他

2014年07月14日

広島つけ麺

週末は勉強会で、広島に行ってきました
いろいろと勉強になり有意義だったのですが
広島といえば、「広島つけ麺」と「広島お好み焼き」です

まずは、「広島つけ麺」を食べました
広島つけ麺の特徴は、野菜が多くて、つけ汁が辛いことです
この日のつけ麺も、野菜が多くて、麺が見えません
まるで冷やし中華の様な外見ですが、つけ麺です
温野菜に辛めのつけ汁が合うんです



帰りには、お好み焼きも食べて帰って来ました
広島風お好み焼きは、今では武雄でも食べられるみたいですが
本場で食べるのも、またいいものです



広島は近いものです、博多から新幹線で1時間で着きます
列車の中で、少しウトウトしていると、すぐに着いてしまいます
  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)その他

2014年07月11日

よかよ!

当院には、九州以外から佐賀県に嫁いできた人
佐賀県に単身赴任している人
佐賀県に移住してきた人等、九州弁に慣れない患者さんも受診されます

その中で、時々話になるのが
「よかよ!」の意味が分からなくということです
確かに、肯定の時もあれば、否定の時もある
どちらの意味にも受け取れる言葉です

そういえば、学生時代に
沖縄から来ていた友人が
「よか」の使い方が難しいと話していたことを思い出します
沖縄では「よか」は、使わないようです

九州以外に住んだことがないので
難しいという感覚が分かりませんが
新しい土地で、新しい言葉に慣れるのは
日本の中といえども、ストレスになるものです  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)日々の診療について

2014年07月07日

小さな人生

さだまさしさんが、みんな小さな人生を生きている
大きな人生を生きている人はいない
大きく見せているだけです
という話をしていたことがありました

本当にその通りだと思いました
みんな、それぞれの人生を一生懸命生きている
誰かの人生と比べて、大きいとか小さいとかじゃなく
もがきながら、探しながら、耐えながら、傷付きながら
みんな生きている
患者さん達と話していると、それを実感します




これは、昨日の日曜日に
大阪王将で食べた「濃厚煮干しつけ麺」です
期間限定で、夏だけ「つけ麺」をやっているようです
なかなか美味でした  


Posted by まっちゃん  at 21:05Comments(0)その他

2014年07月03日

重要なことから

ある患者さんと話していて、こんな話になりました

思いついた順番で作業していると、いつの間にか時間が足らなくなり
一番大切な作業をする時間がなくなってしまうんです
という話でした

私は、こんな例え話がありますよと話しました
袋に、大きな石と、小石と、砂を入れる時に
大きな石から入れないといけない
大きな石から入れて、空いた隙間に小石を入れる
最後に砂を入れると全部入ります

でも小石や砂から先に入れてしまうと
大きな石が袋に入らなくなってしまいます

これは、やはり重要なことから先に終わらせて
空いた時間で、それ程重要ではないことをやるべき
ということを教えてくれていると思います

でも私も、これができないんです
どうでもいいことに気を取られてしまい
気が付くと大切な仕事が後回しになっていたりします  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)日々の診療について