にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
1クリック ご協力をお願いします

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年04月25日

焼きそば牛丼



今晩は、す〇屋の「焼きそば牛丼」を食べました
牛丼に焼きそばを乗せて、相性はいいのか
どんな味になるんだと興味があり、食べてみました
食べた感想は、「そばめし」に肉を乗せた感じ
当然と言えば当然の結果に、一人で納得してしまいました

牛丼とは関係ありませんが、今日発売の「タウン情報SAGA」5月号では
私の「こころのミカタ」が表紙を開くと1ページ目にあり
こんなに前に載せてもらったのは初めてなので
少し嬉しくなりました
内容は、まだまだ未熟ですが、少しずつでもいいものが書けるように努力していきたいと思います  


Posted by まっちゃん  at 22:29Comments(0)その他

2013年04月22日

自分の運転手

心を車に例えることはよくあります
自分の心の運転手は自分です
でも、運転は決して簡単ではありません

心を自分の思っている方向に向けようとしても
自分の心なのに、いうことをきいてくれないこともあります

ある人は、時速100キロでしか走れず、止まる時は何らかのトラブルが起きた時だけ
ほどほどのスピードで走るということができないのです

同じ方向にしかハンドルがきれず
同じところをグルグル回っている人もいます

ガソリンタンクが小さくて、ちょっと走ったら
すぐにガス欠になって停まってしまう人もいます

自分の心を上手く操るのは、本当に難しいことです  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(2)日々の診療について

2013年04月17日

見ているようで、見ていない

自分の周りには、様々な情報が何万、何十万とあります
例えば、気温は何度ぐらいか、湿気を感じるか、どんな音がしているか
床の感触はどうか、壁の模様や色はどうか
挙げれば、それこそキリがありません

その中で、人間が同時に察知できる情報は
せいぜい10個以内というところです
それ以外の情報は、そこにあっても意識せず無視しています

だから人間は、自分の周りにある情報の大半を無視して
自分の知りたい情報だけ、察知しているのです

今日もこんなことがありました
ある患者さんは、家族が癌だと分かり、すごく苦しんでいました
そして「最近、テレビでも癌の特集ばかりしてるじゃないですか」
とおっしゃいました
どうしても、そういうところだけ注意を惹かれてしまうのです

自分の気になる情報だけ、見たい情報だけ見ている
これは大事なことかもしれません


4月18日(木)、19日(金)、20日(土)は当院の都合で休診となります
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします  


Posted by まっちゃん  at 21:49Comments(0)日々の診療について

2013年04月13日

お金を払ってでも

知人のカウンセラーの中には(男性ですが)
キャバクラが大好きな人がいます

いつもは患者さんから、お金をもらってカウンセリングをするのが仕事ですが
キャバクラに行けば、自分がお店にお金を払っているのに
キャバクラの女の子にカウンセリングをしてあげてるそうです

高いお金を払って、時間外の仕事して
何が面白いんだと思いますが
女の子にはモテるらしいのです

ちょっとだけ私も時間外の残業しに行ってみたい気もしますが
アルコールに弱いし、疲れるし
と思ってしまう自分が、年寄りみたいで嫌になります  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)その他

2013年04月11日

親に認めてもらいたい

親に認めてもらいたいというのは、小さな子供だけのことではありません

幼い頃に、他の兄弟ばかり親に注目されて
自分が十分に注目されてこなかったという気持ちがあると
大人になっても、40歳過ぎても、50歳過ぎても
自分が親に認められたいという行動をとってしまいます

そんな幼い頃の感情からは、時間も経っているので
解放されていいのでしょうが、それができないのです

いくつになっても、親にとっての良い子でありたい
親孝行でいいのですが、不自然な無理はしない方がいいと思います
親も、それは望んでない場合が多いようです

でも心って難しいものです
意識してないけど、過去の心の傷に操られることってあります  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(3)日々の診療について

2013年04月08日

病名告知の難しさ

診療をしていて、すごく難しさを感じることのひとつに
患者さんへの「病名告知」があります

診察をして、検査もして
その結果、「発達障害」がありますと説明したり
様々な病名を告知しなくてはなりません

患者さん自身も、薄々そうかなと思っていた病名だと
そんなに動揺を表さない人もいるのですが
患者さん自身が、全く予想していなかった病名を告げられると
受け入れられない患者さんも少なくありません

病名告知だけではなくて、出来るだけ患者さんに役立つ情報も含めて
話をさせていただいてますが
受け入れられない人は、受け入れられないのです

時間を掛けて、根気強く、繰り返し説明していくしかありません  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)日々の診療について

2013年04月02日

頑張らなきゃ

「頑張らなきゃ」「しっかりしなきゃ」と
「~しなきゃ」と思う時は、やっぱり
「させられ感」があり、もうひとつしっくりいきません

「頑張りたい」「しっかりしたい」
「~したい」と言う方が
自主的な感じで力が湧いてくる気がします

どうせ頑張るなら
「頑張りたいから、頑張ってる」でいいんじゃないでしょうか  


Posted by まっちゃん  at 21:03Comments(0)日々の診療について