2015年04月27日
何を伝えるか
自分が子供だった頃のことは忘れてしまい
ついつい子供に対して、きついことを言ってしまう
そういう親は結構多いと思います
私自身も、小学校や中学校の時に
そんなに我慢強い方ではなかったのですが
自分の子供達が、我慢できないというのは気になって
ついつい注意してしまいます
自分の欠点を見せられている気もしてしまうのかもしれません
自分の子供の頃のことを思い出すと
よかったことばかり思い出し
恥ずかしかったことや、嫌だったことは忘れてしまっていて
思い出しにくいこともありますが
そういう話こそ、子供達に聴かせてあげる方がいいんだと思います
自分の言いたいことを言うのは、そんなに難しくない
でも相手が何を言って欲しいのか考えて話すのは、話す前によく考えないと
決して簡単なことではありません
ついつい子供に対して、きついことを言ってしまう
そういう親は結構多いと思います
私自身も、小学校や中学校の時に
そんなに我慢強い方ではなかったのですが
自分の子供達が、我慢できないというのは気になって
ついつい注意してしまいます
自分の欠点を見せられている気もしてしまうのかもしれません
自分の子供の頃のことを思い出すと
よかったことばかり思い出し
恥ずかしかったことや、嫌だったことは忘れてしまっていて
思い出しにくいこともありますが
そういう話こそ、子供達に聴かせてあげる方がいいんだと思います
自分の言いたいことを言うのは、そんなに難しくない
でも相手が何を言って欲しいのか考えて話すのは、話す前によく考えないと
決して簡単なことではありません
2015年04月20日
たまには大声を出しましょう
ストレス発散方法はいろいろとありますが
大声を出すというのは、良い発散方法だと思います
プロ野球やJリーグの試合を応援に行って
大声を出して応援することが、ストレス発散になるという人もいますし
カラオケで思いっきり歌うのがストレス発散になるという人もいます
大声の出し方はいろいろですが
個人的には、ソフトバンクの試合を観戦に行く機会は年に1回あるかないかですし
Jリーグの試合を観戦に行ったことはありません
一人でカラオケに行く人も増えているとは聞きますが
やっぱり一人で行くのは抵抗もあります
こんな私と似たような人にお勧めなのは
少し大きめのクッションを顔に押し当てて
そこで思いっきり大声を出してみるのもいいものです
声が外にできるだけ漏れないようにできればそれでいいんです
誰にも見せる必要はないし、一人でこっそりとできます
やりすぎて喉が痛くならないようにだけ注意して下さい
大声を出すというのは、良い発散方法だと思います
プロ野球やJリーグの試合を応援に行って
大声を出して応援することが、ストレス発散になるという人もいますし
カラオケで思いっきり歌うのがストレス発散になるという人もいます
大声の出し方はいろいろですが
個人的には、ソフトバンクの試合を観戦に行く機会は年に1回あるかないかですし
Jリーグの試合を観戦に行ったことはありません
一人でカラオケに行く人も増えているとは聞きますが
やっぱり一人で行くのは抵抗もあります
こんな私と似たような人にお勧めなのは
少し大きめのクッションを顔に押し当てて
そこで思いっきり大声を出してみるのもいいものです
声が外にできるだけ漏れないようにできればそれでいいんです
誰にも見せる必要はないし、一人でこっそりとできます
やりすぎて喉が痛くならないようにだけ注意して下さい
2015年04月13日
ハイテンション過ぎて
患者さんの中には、テレビでハイテンションすぎる芸人さんを見るのはつらい
見ることができないという人もいます
ハイテンションでパッパッと話題も切り替わるので
それについていくのは大変な時もあるものです
「うつ」になっている時は、そのハイテンションにもついていけないし
その反応の早さに、頭がついていけないのです
以前に、ナインティナインの岡村さんが、「うつ」みたいになり
入院していた時に、明石家さんまさんの番組を見れなかったと話していたことがあったと思います
これが、まさにその感じなんだと思います
「うつ」の時は、無理してハイテンションな人を見ることはないんです
安心して見れる、ゆっくりとしたペースのものがいいと思います
見ることができないという人もいます
ハイテンションでパッパッと話題も切り替わるので
それについていくのは大変な時もあるものです
「うつ」になっている時は、そのハイテンションにもついていけないし
その反応の早さに、頭がついていけないのです
以前に、ナインティナインの岡村さんが、「うつ」みたいになり
入院していた時に、明石家さんまさんの番組を見れなかったと話していたことがあったと思います
これが、まさにその感じなんだと思います
「うつ」の時は、無理してハイテンションな人を見ることはないんです
安心して見れる、ゆっくりとしたペースのものがいいと思います
2015年04月10日
9年目突入
昨日の誕生日には多くの人から、お祝いの言葉をいただき
人に支えられているということを実感し、感激の一日でした
本当にありがとうございました
クリニックも8周年を過ぎ、9年目に突入しました
早いなぁと自分でも驚いています
これからも努力を続けていくつもりです
どうかよろしくお願い致します
多くの患者さんを診ていて強く感じることは
病気になる人と、ならない人は紙一重というか
病気になった人と、ならなかった人の差はほんの少しのことで
病気になった人も、何か少し違ったことが起こっていたら
病気にはならなかっただろうし
病気にならなかった人でも、余裕で病気から遠いところに居るわけではなく
ちょっと違ったことがあれば、病気になったんだろうなと考えられることが多いんです
病気になった人も、ならなかった人も
何かのボタンの掛け違いがあれば、入れ替わったのかもしれません
いろんな患者さんと接すれば接するほど
その考えは強くなってきます
でも「心の病」について、よく知らない人ほど
あまり患者さんと接したことがない人ほど
病気になった人と、ならなかった人は大きく違うんだと思っているようです
そんなに違いはないんだということを、もっと知ってもらえるように
これからも頑張らなきゃと思っています
人に支えられているということを実感し、感激の一日でした
本当にありがとうございました
クリニックも8周年を過ぎ、9年目に突入しました
早いなぁと自分でも驚いています
これからも努力を続けていくつもりです
どうかよろしくお願い致します
多くの患者さんを診ていて強く感じることは
病気になる人と、ならない人は紙一重というか
病気になった人と、ならなかった人の差はほんの少しのことで
病気になった人も、何か少し違ったことが起こっていたら
病気にはならなかっただろうし
病気にならなかった人でも、余裕で病気から遠いところに居るわけではなく
ちょっと違ったことがあれば、病気になったんだろうなと考えられることが多いんです
病気になった人も、ならなかった人も
何かのボタンの掛け違いがあれば、入れ替わったのかもしれません
いろんな患者さんと接すれば接するほど
その考えは強くなってきます
でも「心の病」について、よく知らない人ほど
あまり患者さんと接したことがない人ほど
病気になった人と、ならなかった人は大きく違うんだと思っているようです
そんなに違いはないんだということを、もっと知ってもらえるように
これからも頑張らなきゃと思っています
2015年04月06日
分かってはいるけれど
患者さんと話していて
これは患者さんも分かってはいるけれど
あえてそう思わないようにしているんだなと感じることが時々あります
最近は、高齢の患者さん達が
嫁姑問題に絡んで
「いずれは嫁さんに世話にならないといけないから
嫌われないように、いろいろ言わないようにしてます」
と遠慮して生活している気持ちを話されます
話を聴いていて
嫁さんは、いずれは世話をしてくれるとは限りませんよ
と言いたくなりますが、そんなことは患者さん達も分かっているのです
分かってはいるけど、あえて波風を立てないようにしているんだなと感じます
嫁さんに気を遣いながら生活している患者さんもいれば
子供達家族は都会に住んでいて
こちらで老夫婦だけや単身生活をしている高齢の患者さん達もいます
どちらが幸せなんだろうと考えさせられてしまいます
今年も武雄神社の鬱金桜(うこんさくら)を4月2日に見に行ってきました
これはその時に写真です
4月3日には風と雨が強く、かなり散ってしまったと思うので
2日に見に行っておけてよかったです

これは患者さんも分かってはいるけれど
あえてそう思わないようにしているんだなと感じることが時々あります
最近は、高齢の患者さん達が
嫁姑問題に絡んで
「いずれは嫁さんに世話にならないといけないから
嫌われないように、いろいろ言わないようにしてます」
と遠慮して生活している気持ちを話されます
話を聴いていて
嫁さんは、いずれは世話をしてくれるとは限りませんよ
と言いたくなりますが、そんなことは患者さん達も分かっているのです
分かってはいるけど、あえて波風を立てないようにしているんだなと感じます
嫁さんに気を遣いながら生活している患者さんもいれば
子供達家族は都会に住んでいて
こちらで老夫婦だけや単身生活をしている高齢の患者さん達もいます
どちらが幸せなんだろうと考えさせられてしまいます
今年も武雄神社の鬱金桜(うこんさくら)を4月2日に見に行ってきました
これはその時に写真です
4月3日には風と雨が強く、かなり散ってしまったと思うので
2日に見に行っておけてよかったです
