にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
1クリック ご協力をお願いします

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2017年04月09日

開院10周年

本日は、当院が開院して10周年でした
あっという間の10年間だったと感じています
とにかく、多くの人に支えられてここまで来れたと強く思っています
これからも一人でも多くの人の役に立てるように頑張っていきますので
どうかよろしくお願いします

現在は、10周年を記念してホームページもリニューアルしているところです
今月中には出来上がるのではないかと思いますので、是非見て下さい


スタッフの皆さんから、10周年のお祝いのケーキをいただきました
なんとクリニックの形をケーキで作ってあり、すごく感動しました
クリニックのロゴまで再現してあり、ケーキ職人さんの腕前にも驚かされます
クリニックに来たことがない人には伝わりにくいかもしれませんが、本当にクリニックの建物を上手くケーキで作ってあり
なんと駐車場や植木まで再現してありました
食べるのが勿体無いと思ったのですが、美味しくいただきました
写真の後ろに写っているのは、一緒にいただいた10年物のワインです







今日は桜も満開で、武雄の円応寺にも行って来ました
今年も素晴らしい桜のトンネルでした

  


Posted by まっちゃん  at 21:40Comments(2)その他

2016年12月20日

先輩

当院には認知症の患者さんも多く受診されてます
認知症は、本人の不安感や気分の落ち込みも問題であり
家族の介護の問題も非常に大きく、大変な病気だと思います

認知症の患者さんと接する時に感じるのですが
「年を取ると子供に返る」というのは違う気がします
確かに認知症になると、感情のコントロールができにくくなったりしますが
高齢者には年齢を重ねてきた、様々な苦労をしてきた結果から得た「優しさ」を感じます

認知症が重くなると、自分が認知症になっていることも分からなくはなりますが
そこに行くまでに、患者さん達は「物忘れをしていく自分」を感じ、不安になりながら受け入れていくのです
これは、すごく怖いことなんじゃないかと思います
「老い」を受け入れる、「物忘れ」を受け入れる、これは大変なことです
受け入れきれずに苦しむ人が居るのは当然のことです

高齢になるまでに刻んできた人生の歴史に、敬意を払わなければと思います

私の年代になると、親が徐々に高齢になってきており、高齢者の問題は自分の問題にもなり得ると考えさせられます

先日、本村健太郎先輩の講演会に博多に行って来ました
本村先輩も両親は佐賀県にお住まいで、もう農業は辞められたとのことでした
同年代なので、親も同年代なんだと当然のことを実感しました
講演会に先立ち、控室にお邪魔して写真を撮ってもらいました
以前のブログに書いたことがありましたが、本村先輩とは中学校の柔道部で毎日一緒に練習してました
頼りになる優しい先輩です
講演会前の忙しい時に「久し振り!」と歓迎してもらえて、すごく嬉しくて感動でした


  


Posted by まっちゃん  at 22:30Comments(0)その他

2016年07月14日

松下幸之助さんの言葉

松下幸之助さんは「人間、90%は運命や」と言われていたらしい
人生で運がいいか悪いか、そういう運命があるということ

しかし、こうも言っている
「人間、全てが運命で決まっているとしたら、努力など意味がないことになる
しかし、全てが意思で決まるとしたら、何か出来事があった時に動揺するし迷ってしまう
ある程度は運命であったり、大きな力が作用していると思えば安心もできる」

私には、人生の中の何%ぐらいが運命なのか分かりませんが
「運命なんかない」と言って、全てを自分の力で切り開くと頑張っている人は
段々苦しくなっていく感じは分かります
人生は、絶対に努力は必要ですが、努力だけではどうしようもできない部分があり
運命というか、そういう力が作用している部分もあると思えることは
肩の力を抜くことができる考え方です

少し楽に考えていけるようにすることは大切です
力を入れ過ぎていると、気付かないうちに、力の抜き方を忘れてしまうこともあります


最近は、松下幸之助さんの言葉にはまっています
今回の話について、もう少しだけ書くと
「日本人として生まれたのも、この時代に生まれたのも私の意思ではない
たまたま偶然に生まれてきた、生まれた家も環境も、いわば運命や
わしが決めたものではないわな」
「わしは運命が100%とは言っておらん、90%やと、実は残りの10%が人間にとっては大切なことや
いわば自分に与えられた人生を、自分なりに完成させるか、させないかという、大事な10%なんだということ」
と言われています
  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(3)その他

2016年06月07日

学会に参加してきました

先週の金曜と土曜日(6月3日と4日)は、日本精神神経学会に参加するために
千葉県の幕張に行ってきました
やはり学会に参加するのは、勉強にもなるのですが、様々な刺激を受けることができるので参加してよかったと思いました

いろんなことを学んできましたが、あまり専門的になり過ぎず、興味深い話としては
日本では精神科・心療内科を受診する人達の数が300万人に達してきている
これは40人に1人は受診しているということになります
40人に1人というのは、「向う3軒、両隣」と言いますが
近所の8~10軒の中に1人は必ず受診している人が居るという計算になります
決して他人事ではなく、もっと身近に感じてもらえればと思います



話は変わりますが、学会に行っても、やっぱり「つけ麺」でした
海浜幕張駅の近くに「前勝軒」というお店がありました
大勝軒の関連のお店のようでした

期待を裏切らない味でした  


Posted by まっちゃん  at 21:38Comments(0)その他

2016年04月26日

地震は、まだまだ大変です

熊本の大地震から10日以上が経ちましたが
まだまだ熊本では多くの人達が苦しんでおられます
様々な報道等を見ていると、本当にどう励ましの言葉を言えばいいのか
言葉が出なくなってしまいます

熊本は大好きな所で、熊本市内も何度も遊びに行きましたし
阿蘇周辺も、数えきれないぐらい訪れたことがあります
見慣れた光景が、地震で崩れてしまっているのを見るのは
本当に胸が痛くなります

何か自分にできることはないんだろうかと考えながらも
具体的にどう動いていいのか決めきれないまま
せめて募金だけでもと、募金箱に入れることぐらいしかできていません
ボランティア等で現地を訪れている人達には本当に頭が下がります

何かしたいけど、どう動いていいのか分からない
力になりたい気持ちは持っているという人は、きっと私以外にもいっぱいいるに違いありません
今すぐには、的確に援助はできないかもしれない
でも状況を見守りながら、自分にできることを見つけることができたらば
それをしようという気持ちの人は、本当に多くいると思います

被災された人達の苦しみを考えると、励ましの言葉などは口にしにくいのですが
きっとこれから状況は少しずつ落ち着いてくると思います
落ち着いてきた後でも、力になりたいと思っている人はいっぱいいます
どうか希望を捨てないで下さい  


Posted by まっちゃん  at 22:00Comments(2)その他

2016年03月09日

勝手に思うこと

先日コンビニで、店員の若い女性に対して
お客のおじさんが(年齢は私と近いかもしれません)
強い口調でクレームをつけていました
店員さんは、ペコペコ謝るしかないようでした
店員さんが何かミスをしたのかもしれませんが
そんな言い方しなくてもいいのにと感じました

私が勝手に思うことですが
その「おじさん」は感情のコントロールが苦手な人なのだろうか?
家庭や職場で、あまり大事にされてない人なんだろうか?
直前によほど嫌なことがあったのだろうか?
様々なことを考えてしまいました
本人に尋ねるわけにはいかないし、実際は分かりません
なんだかギスギスしている気持ちを少しもらったようで、気分はよくありませんでした
子供が見てたりしなくてよかったと思いました



話は変わりますが、また「つけ麺」です


これは博多駅にある麺街道の中に店を出している
「鹿児島ラーメン 豚とろ」のつけ麺です
濃厚で美味でした
この「豚とろ」はキャナルシティのラーメンスタジアムにも出店しているようです
博多駅の麺街道は結構好きな店が多いんです  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)その他

2015年10月15日

よくなりました

患者さんの中には、通院して「よくなった」ということを喜んで
それについて話してくれる人もいますが
一方で、「よくなった」ことについてよりも
まだここが悪い、これが気になると話す人もいます
そういう人でも、どこかよくなったところはないですか?と尋ねると
よくなったところを話してくれたりはします

どちらがいいとか悪いとかじゃなくて
それも症状かもしれないと考えます

よくなった点を見つけるのが上手い方が
なんだか前向きで、いい感じもしますが
気分が沈んでいると、悪い点にばかりしか目がいかないということもあります
まだよくなってない点ばかり話していた人が
よくなった点について話してくれるようになれば
これは気分が改善してきているということかもしれません



先日、また蕎麦屋を開拓してきました
以前から気になっていたお店ですが
なかなか寄る機会がありませんでした
武雄から嬉野に行く途中にある
「天水」という蕎麦屋さんです


蕎麦の写真も撮ったのですが、上手く撮れておらず今回は載せられませんでした
十割蕎麦の、蕎麦を食べてるという感じの蕎麦でした
美味しくいただきました

  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(2)その他

2015年09月14日

仕事は長く続く方がいいのか

ある患者さんが、我が家の方針として
仕事は簡単に辞めるべきではないという感じがあります
と話してくれました

確かに、仕事をそう簡単に変えることは
そんなにお勧めできることではありませんが
向いてない仕事や、向いてない職場にいつまでも我慢しているのは
本当にそれが正しいのでしょうか?

その患者さんの家庭の場合は
子供の躾として、我慢強さを身に付けさせるというものがあったのかもしれません
それであれば、家庭内の教育としていいことですが
それは子供の頃まででいいのかもしれません

大人になれば、自分の判断で
自分に合う仕事や職場を探すのは
我慢強さに欠けるということでないと思います
(あまりにも職を転々とすることは別として)

自分に合った環境で、生き生きと仕事ができている人は
すごく幸せなことであり、その幸せが一人でも多くの人のものになるといいと思います




先週のことですが、古式蕎麦大和から
大和一心庵雪月花と店名が変更となり
有田の小高い丘の上にある蕎麦屋さんに行ってきました

蕎麦はすごく美味しかったし
店員さんの対応も良く
いいお店でした

コース料理も素晴らしく
また是非行こうと思いました

  


Posted by まっちゃん  at 21:04Comments(0)その他

2015年09月07日

玉屋でつけ麺

昨日の日曜日は、佐賀玉屋でつけ麺を食べてきました
玉屋さんのブログで、大江戸職人展で「つけ麺」を食べられると知り
ついでもあったのですが、佐賀玉屋に行ってきました




大勝軒NEXTの「つけ麺」があり、坦々つけそばを食べました
佐賀で、この「つけ麺」が食べられて、なんだか得した気分でした


昨日は映画も見てきました
「ジュラシックワールド」です


ジュラシックパークシリーズは全部見ていたので見たかったのですが
やはり、ストーリーは同じような感じでした
でも映像は良くて、3Dで見たのですが
なかなかの迫力でした
似たような映画だと分かっていても、つい見たくなる
やっぱり恐竜はロマンがあります  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)その他映画

2015年08月17日

お盆休み明け

お盆休みは、ヤフードームにソフトバンクの試合を応援に行ってきました
今年のソフトバンクは強い!
なんだか安心して応援していました







勝利の花火も見てきました




プロ野球もそうですが、高校野球で特に強く感じるのは
すごく喜んでいる一方で、がっくりと落ち込んでいる人がいるということ
もちろん勝った方が喜びを全身で表すのは当然なのでしょうが
その横で落ち込んでいる人が居ると、そこまで喜んでいいのだろうかと
余計なことを考えてしまいます

今日の甲子園も、早稲田実業が清宮君のホームラン等もあり九州国際大付属高校に勝ちました
全国的には、このホームランや勝利で喜んでいる人が多いんだろうなと思うけど
私は九州国際大付属高校を応援していたので、ずごく残念な気持ちでした

九州国際大付属高校の4番の山本選手は、今大会で3本のホームランを打ちました
なんと元巨人の山本功児選手の息子さんらしいのです
山本功児選手と言えば、私の子供の頃の記憶だと
背の高い左打者で、一時期は巨人の4番も打っていたと思います
巨人では十分に活躍できず、ロッテに移籍して、さらに活躍したと覚えています
そんなことを思い出しながら応援してました

でも応援していたチームが負けて悔しいから、こんなことを感じるんだと思います
高校野球もプロ野球も、熱くなれるから本当にいいですね  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)その他

2015年08月03日

全部頑張るのは無理です

誰にでも、頑張ることの限界はあるんだと思います
頑張りたい人は、何でも全部頑張りたいと思ってしまう時もありますが
やっぱり、それは難しいんじゃないでしょうか

あることを一生懸命頑張っていたら
他のことは、頑張らないこともあっていいんじゃないでしょうか
2つ、3つぐらいのことは同時に頑張れるかもしれませんが
その人が行うこと全てを頑張ろうとするのは、欲張り過ぎです

思いっきり頑張った後には、少し緩めることで
また次のことが頑張れます


私もついつい、あれもこれも頑張りたいと思いすぎてしまいます
気付いたら無理をして、疲れを溜め込んでしまっています
特にこんなに暑い季節だから、無理をせずに休息もしようと
思いっきり自分に甘くしようと思っています






これは、「エッグスシングス」のパイナップルパンケーキです
非常に美味でしたが、かなりのボリュームでした




ついでにエッグベネディクトも食べちゃいました
美味しいものを食べることが、一番のストレス解消かもしれません
  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)その他

2015年07月13日

感情的に叱る親

ある患者さんが、自分に余裕がない時には
子供を感情的に叱ってしまうことがある
それが子供の心を傷付けてないだろうか
子供のこれから先が心配になるという話をしてくれました

でも感情的に子供を叱ったことが一度もないという親は
どのぐらいいるのだろうか
多くの親は、何度か叱りすぎてしまったなという経験はしているのではないでしょうか
それが、どの程度子供の心の問題に発展していくのかは分かりません

問題になるとしたら、いつも感情的に子供を叱っているけど
そのことが当然のことになっていて、全く反省もない親の場合かもしれません
叱られている時の子供の表情や様子を見て、自分を反省できる親は
そこまで大きな問題にはならない場合が多い気がします

でも親も人間です、ストレスもいっぱいあると思います
気持ちの余裕がなくならないように
自分の心の状態は、気にしておく必要はあります


昨日の日曜は、久し振りに三瀬に行って蕎麦を食べてきました
今回は初めて「無声庵」に行ってみました
「三瀬そば」の系列店なのだから当然かもしれませんが
「三瀬そば」と同じ味のような気がしました
写真は、天ざるそばです

  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)その他

2015年06月08日

大阪で学会でした

先週は金曜日と土曜日に休診とさせていただき
御迷惑をお掛けしました
今年は大阪で開催された日本精神神経学会に出席してきました

学会で、いろんな人の話を聴くと本当に良い刺激になります
すごく勉強になる話も多く、実に有意義な時間でした
詳しい内容はとても書ききれませんが
食べた物なら気軽に書けます

大阪に到着したら、まずは新大阪駅から真っ直ぐに
つけ麺の「時屋」へ、美味いつけ麺を食べてから
大阪での行動開始でした



さらに
「十八番」と書いて「おはこ」と読む
美味しいたこ焼き屋にも行って来ました


まだまだ実はいろいろ食べ歩いて来ました
体重が増えるのは覚悟の上です
  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)その他

2015年05月25日

川柳と暗証番号

今年のサラリーマン川柳が発表になりましたが
一番面白いと思ったのは、妖怪ウォッチを題材に
「妖怪か ヨー出るヨー出る 妻の愚痴」という句でした

そして、一番気になったのは
「増えていく 暗証番号 減る記憶」という句です
本当にその通りだと痛感しました
最近は、いろんな暗証番号等がとにかく増えてきてます
でも、自分の記憶力は若い頃に比べると、確実に落ちてきてます
最近ショックだったのは
小学生の息子にトランプの神経衰弱で真剣に勝負したのに
負けてしまったことです

暗証番号の管理をなんとかしないといけない
これは最近の私のテーマなのですが
患者さんの中にも、暗証番号が増えすぎて
全部同じ暗証番号にしているという人もいました
でも、これは危険なことです
暗証番号は非常に大切な個人情報です
なんとか上手く管理する方法を見つけなければいけませんね  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)その他

2015年05月22日

佐賀にもライザップが欲しい

最近、やたらと「ライザップ」をテレビのCMやネット上で見かけます
CMのように、たった2ヶ月であんなに変われるなら
是非、自分もやってみたいと思ってしまいます

でも最近は、「効果がなければ全額返金」等の宣伝文句に
BPOが注意をしてきたりとありましたが
効果がなければ全額返金とはすごい自信です

「ライザップ」とは、どうやって短期であんなに肉体改造をするのか
私なりに調べてみました

中心は、糖質抜きの食事と筋肉トレーニングと
それを管理して進行していく担当者の力なんだと思います

筋肉トレーニングで筋肉量を増やし、代謝を上げていく
糖質抜きの食事で体重を落とす
これは、考えてみれば
実行すれば結果が出るのはみんな知っているんです
でも、知っててもそれがなかなか実行できないものなんです
これを確実に実行させることができれば
「結果が出なければ返金」ということを言っても
あまり損はしないのかもしれません

分かっていても、実行できないことを
どうやって実行させるのか
これが担当者による管理なんだと思います
「ライザップ」はかなり費用が高額らしいです
それだけのお金を払って始めている人は
もちろん「やる気」は強いはずです
それに加えて、担当者が糖質抜きの食事を守るように
励ましたり、指示したりしてくれるようです
「やる気」のある人は、高いお金も払っているし
結果が欲しいし、嘘をついてまで糖質を食べたりは、なかなかしないと思います
そうすると実行できてしまうんだと思います

ダイエットは、誰かに励まされたり、管理されたりすると(家族以外の人から)
かなり成功率は上がるものです
「ライザップ」のやり方は、人の心理も上手くついていると思います

私も、CMのように、チャーチャーチャーと
素晴らしい肉体になってみたいと思いますが
佐賀には「ライザップ」はありません
武雄にできたらと贅沢は言いませんが、せめて佐賀市にでもできたら
行ってみたいなと思ってしまいます  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(2)その他

2015年05月07日

連休の過ごし方

ゴールデンウィークも終わり、今日から診療を行いました
「連休中も仕事してました」「休めませんでした」
と患者さん達が話をして下さると
連休中にゆっくりと過ごした自分が申し訳なくなってしまいました

普段の生活では、つらくて大変でも
仕事になれば、お客さんに笑顔で対応し
連休中に多くのお客さんに接しても
誰一人として、その人の「きつさ」には気付かない
そういう状況で仕事をしている人もいるんだと忘れてはならないと思いました


申し訳ないと言いながら
私は、連休中は杖立温泉の鯉のぼりを見に行き
すごい渋滞にはまってしまいました
狭い道で車が進まなくなるのは、やっぱりストレスになります

でも素晴らしい眺めでしたし、行ってよかったと思いました
佐賀の川上峡の鯉のぼりは何度も見たことがありましたが
それの何倍もある感じでした



小国の蕎麦街道にも行き
今回は「季里」という店で美味しい蕎麦を食べました




連休中に十分に休養したので、これからまた診療を頑張り
少しでも患者さんの役に立てるように努力していきたいと思います  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(3)その他

2015年02月16日

バレンタインデーのチョコケーキ



この写真を見て、気付いてもらえるでしょうか?
なんとクリニックのロゴマークがケーキの上に飾ってあります
クリニックのスタッフからバレンタインにいただきました

ロゴマークには驚かされました
もちろんケーキの味も美味しくて
感謝、感激でした  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)その他

2015年01月19日

自分の感情を知る

昨日の日曜日は、福岡でセミナーがあり参加してきました
日航ホテルが会場だったので、博多駅から日航ホテルまで行く地下街に
「大地のうどん」という店がありました
店の外にあるメニュー表に「つけ麺」の文字を発見
迷わず、入店しました

店に入ってみると
うどん屋なのだから、「ざるうどん」が「つけ麺」だったのです
そりゃそうだよねと納得しながら、「つけ麺」という単語に魅かれ過ぎる自分を再発見しました
そして「天ざるうどん」を食べてきました
これはこれで美味でした





今日の診療で感じたのは
自分の中にある「寂しさ」や「怒り」という感情に対して
あまり意識してない人は
他の人の「寂しさ」や「怒り」の感情に対しても、気付きにくいものだということです

自分の感情を、きちんと振り返ることは
自分以外の人の気持ちを理解するのに必要なことなのです
自分を知ることは、すごく大切なことです  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(2)その他

2014年12月02日

怒りっぽくなる「うつ」

「うつ状態」になると、元気がなくなる人ばかりではなく
怒りっぽくなってしまう人もいます
元気な時なら、それ程気にならないことでも
「うつ状態」で、自分に余裕がなくなり
周囲の出来事に対して、すぐに腹を立てて
その怒りの感情を抑えられなくなることがあります

「うつ状態」が回復して
少し気持ちに余裕が戻ってくると
なんであんなことに腹を立ててしまったんだろうと思うこともあるようです



この写真は、週末に有田の蕎麦屋さん「美吉」に行った時のものです
道路から見た感じでは分からないのですが
中に入ると、すごく落ち着いた、いい雰囲気の蕎麦屋さんです
こだわりの十割蕎麦であり、美味しい蕎麦でした
天麩羅も美味しくて、いいお店でした


  


Posted by まっちゃん  at 21:56Comments(0)「うつ」についてその他

2014年11月21日

当選しました

応募したことをすっかり忘れていたのですが
先日、ヤフーの「ご当地めし選手権」に投票していたのが当選になり
メッツコーラ24本が家に送って来ました
脂肪の吸収を抑えるコーラなんて、本当にありがたいことです



後で「さばえドッグ」が15本も送ってくるそうですが
「さばえドッグ」とは、ご当地めし選手権のメニューで
福井県の鯖江市の食べ物なんです
ソースかつ丼を棒に刺したような食べ物です

懸賞に当たるのは久し振りなので
思わず笑顔になってしまいます


「ついてる」「ラッキー」と言えば
患者さんと話していて
仕事を頑張っているのに、適当にやっているように言われてしまう人もいれば
そんなに頑張ってなくても、真面目によく頑張っているみたいに見える人もいるようです
頑張っていても、そう見えない人はなんだか損した気分になるでしょうし
そんなに一生懸命やってなくても、上司や同僚のうけが良い人は得をします

どうして、こういう差が生まれるのか
これはその人達のキャラクターの違いかもしれません
こうすれば必ず「うけ」が良くなるという方法はありませんが
やっぱり、あまり考えすぎずに気楽に人と付き合うことが
一つの方法なのかもしれません
  


Posted by まっちゃん  at 21:10Comments(0)その他