にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
1クリック ご協力をお願いします

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年01月28日

春はまだか

今日は天気がいい日で
空気は冷たくても、良い気分でした

クリニックの梅も多くのつぼみをつけてます
昨年は、数えるぐらいしか花が咲かなったので
心配していましたが、今年は沢山咲いてくれそうです

綺麗な梅の花が咲く日が今から楽しみです

  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)その他

2013年01月25日

自分を知る

「自分を知る」ということは、本当に難しいことだと思います
でも「自分を知らずに」突っ走って行くと、無理をし過ぎて
自分を追い詰めてしまうこともあります

決して、頑張るのを止めるだとか、向上心を持つなという意味ではなく
自分は、どのくらい頑張れる人間なのか
どの辺に限界がありそうなのか
「自分を知る」ことは大切です

限界を越えろ、という主張をする人からは同意してもらえないでしょうが
自分を過信してもいけないし、自分を卑下しすぎてもいけない
いきなり高い目標を掲げるのではなく
少しずつ小さな目標をクリアして、積み上げていくことが大切なのではないでしょうか

「人は一年で、自分にできることを過大評価する傾向がある
でも十年で、自分にできることを過小評価する傾向もある」
この言葉を聴いた時に、本当にその通りだと思いました  


Posted by まっちゃん  at 21:22Comments(0)日々の診療について

2013年01月18日

自分の時間の大切さ

時間を切り詰めて、キチキチに予定を入れて
それを確実にこなしていくことは、達成感はあるでしょうが
そんな日々ばかりでは、人間は疲れが貯まる一方です

誰にでも、自分の時間、リラックスする時間
頭を空っぽにする時間が必要です

これがないままに突っ走って行くと
どこかで疲れが貯まり過ぎて、動けなくなってしまいます

ボーッとする時間は、無駄のようですが
しっかり活動するためには、必要な時間なのかもしれません  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)日々の診療について

2013年01月16日

悪口を言ってはいけない

幼い頃に親から「人の悪口を言ってはいけない」と厳しくしつけられた人が
大人になってからも決して、人の悪口を言わずに生活していました
でもストレスが貯まってしまい、思わず悪口を言ってしまいました
そしたら気分がスーッと軽くなり、こんなに楽になることってあるんだと
驚いてしまいました

人の悪口を言うことを勧めるわけではありませんが
何でも極端になってしまうのは、自分を苦しくしてしまうのかもしれません
人間ですから、神様みたいに全ての人を許せるわけがありません
どうしても許せない人がいて、ついつい悪口を言ってしまうのは
当然のことかもしれません

別の患者さんですが、子供に対して「嘘をついてはいけません」としつけています
でも、本当にその通りに全く嘘をつかない子供がいたら
それこそ不自然です
「嘘をついてはいけません」と注意しても、子供は嘘をつくこともあるだろうと
少し気持ちの余裕を持っておくことが大切ですと話しました  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(0)日々の診療について

2013年01月09日

自分でも分からない能力の低下

人は疲れてきたり、弱ってくると
脳の働きが、少しずつ低下してきます
でもこれは自覚できてない人が多いんです

例えて言えば、脳が元気で体調も良い時は
10分間で100個できていた仕事が
疲れてきたり、弱ってくると
10分間で90個ぐらいしかできなくなります
このぐらいの能力の低下であれば、気付かない人も多いものです

もっと神経が疲れて、気持ちも弱ってきて
10分間で70個ぐらいしか仕事ができなくなれば
自分で気付く人も増えてくるのですが
そうなった時は、かなり脳は疲れてます

年末年始の休みで、ゆっくりと休養を取り
脳の疲れが軽くなり、仕事初めからスムーズに仕事が進むと感じた人もいるかもしれません

脳の疲れは、本人が気付かないうちに貯まってきます
まだまだ大丈夫と思っているうちに貯まってきます
やっぱり早目の休息と十分な睡眠が大切です  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(2)日々の診療について

2013年01月07日

ストレスは

ストレスが貯まると、その人の弱い部分や
弱っているところにまず影響が出てきます

その人の弱い部分に症状が出ると
「また出たか」と慣れている人もいますが
「また出てしまったか」と落ち込んでしまう人もいます

誰でも、自分の体の弱い部分は持っているでしょうが
それを上手に、自分のストレスの溜まり具合の尺度にできると
早目に休息できるのかもしれません  


Posted by まっちゃん  at 21:10Comments(0)日々の診療について

2013年01月04日

仕事初め

あけましておめでとうございます
本日より、今年の診療を開始しました
今年も、一人でも多くの患者さんの力になれるように
努力していきたいと思います
どうかよろしくお願い致します


仕事初めに思ったことは
やっぱり、どういう物の見方をするのかは大切だということでした

ある高齢の患者さんが言いました
「悪口が程よく聴こえないぐらいに耳が遠くなりました
見たくないものが見えないぐらいに、目も見えなくなりました
これでいいんです」
素晴らしい言葉だと思いました
誰でも、年をとって、目や耳が遠くなるのは嫌なことです
自分の加齢による変化を受け入れきれずに落ち込んでしまう人もいます
そんな中で、年をとること、体が老いていくことを
プラスに表現できるというのは、簡単なようで、実はすごく難しいことだと思います

今年も、初日から患者さんに教えていただきました
きっといい一年になると感じています  


Posted by まっちゃん  at 21:00Comments(2)日々の診療について