にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
1クリック ご協力をお願いします

2010年03月23日

痛みの感じ方

心因性疼痛という言葉があります
ストレス等が原因で、体が痛むという症状です

痛みというのは、主観的なもので
自分の痛みと、他の人の痛みは簡単には比べられません
同じ痛みがあっても、心が元気な人が感じる程度と心が弱っている人が感じる程度は違います
すなわち「10」ぐらいの痛みがあっても
何かに一生懸命になり痛みを忘れている時は「1」ぐらいにしか感じないかもしれませんが
気持ちが弱気になっていたりすると「100」ぐらいに感じることもあるかもしれません

こんなに痛いのに、ストレス性の痛みですと言われても、納得できない患者さんもいます
そういう時は、とりあえず「抗うつ剤」等を処方して効果をみてもらいます
特にSNRIという種類の「抗うつ剤」は心因性の疼痛に効きやすいようです

あと1カ月もしないうちにSNRIの新薬の「サインバルタ」が発売されます
この薬は心因性の疼痛にかなり効きそうなので期待しています
アメリカでは糖尿病性の疼痛にもかなり効果があったと聞いています

どんどん新薬が出てきていますが、それだけ助かる患者さんが増えるということで
ありがたいかぎりです



同じカテゴリー(日々の診療について)の記事画像
開院10周年
先輩
久し振りの更新です
学会に参加してきました
桜満開
自分の気持ち
同じカテゴリー(日々の診療について)の記事
 ホームページが新しくなりました (2017-04-25 22:16)
 開院10周年 (2017-04-09 21:40)
 先輩 (2016-12-20 22:30)
 心の変化の扉 (2016-11-17 21:00)
 久し振りの更新です (2016-09-19 21:00)
 松下幸之助さんの言葉 (2016-07-14 21:00)

Posted by まっちゃん  at 22:00 │Comments(3)日々の診療について

この記事へのコメント
心の具合で痛みを感じる度合いも違ってくるのですね…
新薬で一人でも多くの人が前向きになれたら良いですね(^_-)
Posted by じゅん at 2010年03月25日 00:28
素人の意見ですが、SSRIとSNRIでは脳の中の物質が違う働きをするんですよね。。
たしか「セロとニン再取り込み・・・」とかでしたね。。

日本は新薬の認証がおりるのが遅いって聞きました。。
Posted by ひぃ at 2010年03月25日 16:40
じゅんさん
その人の痛みは、その人にしか分からないから比べるのは本当に難しいものです、感じ方も人それぞれですし、心の具合は大きく左右しますね
一人でも多くの患者さんが楽になってくれればと思います

ひぃさん
そうですSSRIとSNRIは働きが違うので、効果も違ってきます
主にSNRIの方が身体の症状には効きやすいようです
新薬に期待しすぎてはいけませんが、精神的な原因で身体の不調を訴える患者さんが多いので、つい期待してしまいます
Posted by まっちゃんまっちゃん at 2010年03月25日 22:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。