にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
1クリック ご協力をお願いします

2015年05月18日

伝染しやすいもの

「不機嫌さ」は周囲の人に伝染しやすくて
「不機嫌さ」をぶつけられた人は、その人も「不機嫌」になりやすいものです
自分の「不機嫌さ」が、周囲の人の「不機嫌さ」を誘発して
ますます自分も嫌な気持ちになってしまうことだってあるでしょう

そういえば、「あくび」も伝染するってよく言われます
でもこれは、よく原因が分かりません
個人的には、あまり「あくび」が伝染した経験がありません

最近、良く思うのは
「笑顔」も伝染するし、いい「笑顔」を見せてもらい
こちらも笑顔になった時には、「笑顔」だけではなく
いい気分ももらった気がします
自分の笑顔が、自分以外の人を幸せな気分にさせることができる
これはすごいことだと思います

人は社会の中で生きてます
誰の影響も受けずに生活することは不可能です
誰にも影響を与えず生活することも不可能です
どうせ影響を受けたり、与えたりするのなら
できるだけ「笑顔」でいたいとよく考えます



同じカテゴリー(日々の診療について)の記事画像
開院10周年
先輩
久し振りの更新です
学会に参加してきました
桜満開
自分の気持ち
同じカテゴリー(日々の診療について)の記事
 ホームページが新しくなりました (2017-04-25 22:16)
 開院10周年 (2017-04-09 21:40)
 先輩 (2016-12-20 22:30)
 心の変化の扉 (2016-11-17 21:00)
 久し振りの更新です (2016-09-19 21:00)
 松下幸之助さんの言葉 (2016-07-14 21:00)

Posted by まっちゃん  at 21:00 │Comments(0)日々の診療について

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。