2015年02月23日
長期的思考
目の前の快楽に惑わされず
長期的に考えると何が良いのか
それに基づいて行動したいものです
煙草を吸うことも、ダイエットすることも
目の前の快楽に流されてしまうと
後で後悔することになる
これは分かっていても、コントロールするのが大変です
でも長期的な考え方を持ってないと
成功しないものでもあります
目の前の苦痛でも
これに耐えて乗り越えていければ
長期的には自分が成長できる
そう思うと耐える力にもなるのかもしれません
目の前の快楽や苦痛に振り回されず
長期的思考を持つことは大切です
自分自身も忘れないようにしないといけないと思っています
週末は大学時代の友人と会いました
佐賀駅の南口の方に「半兵ヱ 佐賀駅舎南口店」という店があり
昭和レトロのなかなか面白い店でした

こんな感じで古い映画のポスターが沢山貼ってあり

駄菓子のサービスがあったり

大学を卒業して、もう20数年経ちますが
話題は尽きない仲間です
学生時代の試験の夢を今でも見ることがあるという話題もありましたが
そんな話をしたせいもあるでしょうが
昨晩は、課題の英文でのまとめができてない
明日が提出なのにどうしようと焦っている夢を見てしまいました
長期的に考えると何が良いのか
それに基づいて行動したいものです
煙草を吸うことも、ダイエットすることも
目の前の快楽に流されてしまうと
後で後悔することになる
これは分かっていても、コントロールするのが大変です
でも長期的な考え方を持ってないと
成功しないものでもあります
目の前の苦痛でも
これに耐えて乗り越えていければ
長期的には自分が成長できる
そう思うと耐える力にもなるのかもしれません
目の前の快楽や苦痛に振り回されず
長期的思考を持つことは大切です
自分自身も忘れないようにしないといけないと思っています
週末は大学時代の友人と会いました
佐賀駅の南口の方に「半兵ヱ 佐賀駅舎南口店」という店があり
昭和レトロのなかなか面白い店でした

こんな感じで古い映画のポスターが沢山貼ってあり

駄菓子のサービスがあったり
大学を卒業して、もう20数年経ちますが
話題は尽きない仲間です
学生時代の試験の夢を今でも見ることがあるという話題もありましたが
そんな話をしたせいもあるでしょうが
昨晩は、課題の英文でのまとめができてない
明日が提出なのにどうしようと焦っている夢を見てしまいました
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
長期的思考は大事だと思います。しかし、今の状態が最悪であればその苦痛から解放しないとその後の人生が辛いものになるんじゃないかと思います。耐える力が残ってればもう少し我慢しようと思えますが、耐える力がない時はどうすれば良いのでしょうか?
私は今、仕事が行き詰まりどうしようもない状態です。我慢して仕事を続ける自信がありません。
耐える力が残っていない場合というのは難しいですよね
どうすればいいか、すぐには答えは出せないと思います
何がいいのか考えていきましょう